
こんにちは。選択子なし夫婦のアマリです。
今回も前回に引き続き、選択子無しが受けることが多い脅し文句「介護はどうするの?」についてお話ししていきますね♪
子供がいないと将来が心配
独身の方や同性パートナーなど、子供のいない方たちにも同意していただけると思いますが、この手の脅し文句、本当に多いんですよね。
「介護は?」「将来どうするの!?」って。

私も、自分が歳をとって、介護が必要になったらどうしよう…と考えたことがあります。確かに、不安になります…涙
周囲からも、
「子供がいないと将来大変じゃない?」
「あなた、介護が必要になったらどうするの?」
「誰があなたの面倒を見てくれるの?」
…なんて言われると、もう心が苦しくて苦しくて。
ああ、こんな時に子供がいたら、
子供が私を介護してくれるのかしら、なんて思……
いませんっ!!(怒)

今回ばかりは語気荒めに否定させてください!
子供がいたら介護の心配も無いのに、なんて、私は思いたくないんです。
冷静になってよく考えてみましょう。
子供は介護要員なの!?
どうやら、「介護はどうするの?」と言っている人たちは、子供を介護要員だと考えているみたいなのです。
でも、前回の「子供のいない人生は寂しい?」に通ずる部分がありますが、
「おまえは私の介護要員として産んだんだよ!」
…なんて親から言われたらどんな気持ちになるでしょう?
私だったら、そんな人生嫌です!
子供がいない=子育て資金が浮く
さて、もう一度冷静になってよく考えてみましょう!
よくよく考えると、子供を育てなくていいということは、そのぶん子育て資金が浮くってことじゃないでしょうか?
一般的に、子供ひとりをを育てるのには三千万円(!)かかるそうです。
ということは、子供がいないとその分お金が余ってるってことですよね?
よほど贅沢三昧をしない限りは、三千万円が途端に無くなるわけはないはずです。
「子供がいないなんて、介護はどうするの?」に対する反論
私だったら、
「子供を育てるためのお金が浮くので、それを自分たちの介護費用に充てます!」
と元気よく答えちゃいますね♪
おしまい。