
こんにちは、アマリです。
今日は気分を変えて、インドア派の子無し専業さんにオススメな趣味と、その活用方法を紹介しますね。
出不精な人にオススメ!動画配信サービス
最近は、youtubeのような無料で楽しめるものから、有料で高品質なドラマを楽しめるものまで様々な動画配信サービスが出てきました。
昔は「動画」といえばテレビか無料のネット動画だけだったので、すごい進化ですね。

私はテレビがあまり好きではないので、有料の動画配信サービスを見ています。
寝る前のひとときの楽しみです。
有料の動画配信サービスは色々ありますが、とりあえず私が使っているU-NEXTをおすすめしておきます。

▲U-NEXTへのリンクです。
無料お試し期間もあるので、試してみてください!
サービスによって配信されているコンテンツの種類が異なります。
有料動画配信サービスは、ほとんどの場合で無料お試し期間が設けられているので、色々と比較してみてくださいね。
タブレット端末ひとつで完結できるお手軽な趣味
趣味において、手軽さはとても重要です。
道具を用意したりする必要もなく、タブレット端末ひとつで楽しむことのできる動画配信サービスは、手軽さという意味ではナンバーワンでしょう。

寝転がりながら楽しめるのも良いですね♪
また、ドラマやアニメは一話ごとの時間が決まっているので、スキマ時間にあわせて見ることができておすすめです。
「見て終わり」では勿体ない!人とのコミュニケーション手段に使おう
子無し、専業、さらにインドア派で出不精となると、どうしても人との繋がりが薄れがちです。
そこで使えるのが、「趣味の話題」です。
インドア系の趣味の中でも、毎週新しい話が展開されるドラマ、漫画、アニメは話題にもしやすく見ている人も多いので「他者との交流」という点で非常におすすめです。
感情の共有は、社会との連帯感を高めてくれる
ドラマを見た時、一番感情が高まるのはどの瞬間でしょうか?
そう、「見ている最中」です。
ドラマを見終わってから段々と感情は落ち着いていき、次第に「過去の感情」となっていきます。
「過去の感情」よりも「新鮮な感情」のほうが人と会話する時に盛り上がりやすく、Twitterなどのリアルタイムでコミュニケーションを取ることのできるSNS上で感想をやり取りする時には特に有利になります。

リアルタイムで最新話を追うと、自然と会話の糸口になってくれて、コミュニケーションの苦手な私でも気軽に感想をやり取りすることができますね。
こうした「感情の共有」は、社会との連帯感を高める上でとても大切です。コミュニケーションが苦手な人でも、こうしたちょっとした繋がりを多方面で持っておくことは、社会からの孤立感を防いでくれるのでとても大切です。
手軽で、人との交流にも最適な「動画配信サービス」、趣味のひとつにいかがでしょうか?

おしまい。